【2025年最新】ロゴTコーデ徹底ガイド!大人女子の着こなしテクを完全解説!
2025年春夏も、ロゴTコーデへの注目が高まっています。シンプルなボトムスと合わせたり、レイヤードで新鮮なスタイルを楽しんだりと、ロゴTは便利なアイテムとして大活躍。大人女子のワードローブに欠かせない存在!
カジュアルからきれいめまで、これほど幅広いシーンに対応できるトップスはなかなかありません。取り入れ方次第で印象を大きく変えられるため、オン・オフ問わず、一枚持っているだけでコーディネートの幅がぐっと広がります。
今回は、douce Harmonieで毎年人気を集めるブランド「Account(アカウント)」のアイテムをメインに、ロゴTの選び方や着こなしテクニックを、大人女子ならではの視点でご紹介。手持ちアイテムとのバランスを意識しながら、自分らしいロゴTコーデを楽しむためのポイントを押さえていきましょう!
大人カジュアル派に◎パンツスタイルで作る洗練コーデ

シンプルかつ洗練された印象を与えるには、ロゴTシャツとパンツコーデの組み合わせが好相性。
パンツスタイルは動きやすく、ロゴTの個性をうまく活用!トップスがカジュアルな分、ボトムスのシルエットや質感で大人らしさを演出すると、全体の印象が上品になります。特に、ハイウエストのパンツにロゴTをインするスタイリングは脚長効果が期待できるため、すっきりとまとまります。
さらに、小物使いで変化をつけるのもポイント。スニーカーやサンダルでラフにまとめても良いですし、パンプスやローファーで足元をきちんと引き締めると、きれいめカジュアルスタイルが完成!アクセントとして、キャップやレザーのバッグなどをプラスすれば、抜け感とトレンド感の両方を兼ね備えた30代~40代の女性にぴったりのレディースコーデに。
ダークトーンのロゴTの場合は、ボトムスを明るめの色味にしてメリハリをつけるのもおすすめ。一方、白ティーを取り入れるときは、あえてモノトーンでまとめてクールな大人カジュアルを狙うこともできます。コーデ全体のバランスを見ながら、どんな着こなし方が自分に合うか検討してみてください。
デニム合わせで叶えるこなれ感
ロゴTとデニムの相性は言わずもがなですが、シルエットやカラーの選び方で表情が大きく変わるのがポイント!ゆるめのボーイフレンドデニムやワイドパンツを選べば、トレンド感あふれるリラクシーなムードに。スキニーやテーパードのデニムを合わせると、シャープでスタイリッシュな印象に。アクセサリーやバッグで変化をつけながら、理想のこなれ感を追求してみましょう。
センタープレスパンツ×ロゴTで上品に
センタープレスパンツは、縦ラインが強調されるためパンツスタイルにきちんと感をプラス。ロゴTを合わせてもカジュアルすぎず、大人っぽい雰囲気を演出できるのが魅力です。足元はローファーやパンプスでまとめると、上品な印象がさらに高まり、どんなシチュエーションでも対応しやすいコーデに仕上がります。
COORDINATE ITEMS
NO.MAB103TDA col.WHITE/BLACK ¥6,490(tax in)
女性らしさをプラスするスカートコーデのポイント

ロゴTをスカートに合わせると、一気にフェミニンな印象が加わります。大人の上品さをキープしつつ、より華やかさを演出◎
上半身がラフな印象でも、スカートの素材感やシルエット次第で、女性らしさを程よくプラス。とくにロングやミディ丈のスカートとロゴTを合わせると、大人っぽさを損なわずにトレンド感を取り入れやすくなります。
足元をヒールやきちんと感のあるシューズにすることで、カジュアルなTシャツの雰囲気を引き締め、全体を上品に仕上げることができます。逆にスニーカーを合わせる場合は、程よい外し感が生まれ、こなれた印象になるでしょう。
また、ベルトを使ってウエストマークをするのもおすすめ。デザインやシルエットの異なるスカートを試しながら、自分にぴったりのロゴTスカートコーデを見つけてみて。
スカートで鮮やかなカラーを取り入れると、ロゴTの白黒コーデが一気に華やかに。例えば、ビビッドなピンクやイエローなどを選ぶことで、女性らしさとポップな印象が同居し、上品な遊び心を演出。また、ストライプや花柄などの柄物スカートを合わせれば、よりファッショナブルに仕上がります◎
カラーや柄、ラインで差をつけるテクニック
小物の選び方で大人フェミニン度をUP
小物選びでスカートコーデの印象はガラリと変わります。上品な腕時計やシンプルながら存在感のあるアクセサリーをプラスすると、ロゴティーとスカートのギャップがより引き立ち、大人の余裕を感じさせるスタイルに。バッグもレザー素材やクラッチなどを選ぶと、全体が引き締まりフェミニンさが際立ちます。
COORDINATE ITEMS
NO.B2504-09 col.WHITE/BLACK ¥6,490(tax in)
ワンピース・サロペットとロゴTのレイヤード術

ワンピースやサロペットを取り入れると、いつものロゴTコーデが一味違った雰囲気に。グッとおしゃれ度がアップするレイヤードテクを紹介◎
ロゴTは、サロペットやキャミワンピースなどのインナーとして活用すると、コーデの幅を大きく広げてくれます。カジュアルなロゴデザインでも、ワンピースやサロペットと合わせることで新鮮なレイヤードスタイルが完成。これにより、同じロゴTでもまったく違う印象に。
また、ワンピースやサロペットのカラーを落ち着いたトーンにすることで、ロゴT自身がより映える効果が◎。小物やアクセサリーで差し色を取り入れれば、全体が華やかになり、さりげなくトレンド感もアピール!
ストンと落ちるシルエットで差をつける
ゆったりとしたサロペットや、ストンと落ちるIラインワンピースにロゴTを合わせると、縦長のシルエットが強調されスタイルアップに◎。ロゴTをインナーにすることで胸元のロゴが程よく見え、さりげなく個性を発揮。特にモノトーンでまとめると、大人らしい抜け感を演出。
イン・アウトのアレンジでコーデを引き締める
サロペットやワンピースのボトムにロゴTをインして着ると、すっきりとしたシルエットになり、脚長効果も◎。逆にアウトしてゆるっと着こなすと、ラフさが際立ちカジュアルライクな印象が強まります。シーンや好みによってイン・アウトを使い分け、手持ちアイテムとの組み合わせを試すのもいいですね◎
COORDINATE ITEMS
NO.B2504-08 col.WHITE/BLACK ¥6,490(tax in)
小物・アクセサリーで差がつく大人のロゴTコーデ

同じロゴTを着ても、小物やアクセサリーの選び方一つで印象は大きく変化!大人らしいセンスを感じさせるコツをチェック。
ロゴTシャツコーデをワンランク上に仕上げるには、まず足元や帽子などの視線を集めやすいアイテムでアクセントをつけるのがおすすめ。カジュアルさを強めたいならスニーカーやキャップ、きちんと感を加えたいならパンプスやハットを選ぶなど、TPOに合わせて小物を変えると様々な表情を楽しめます◎
また、バッグはコーデ全体の印象を左右する大事なポイント。大きめトートバッグでラフにまとめたり、レザーのショルダーバッグで大人っぽさを出したりと、自由自在にアレンジが可能。さらに、ジュエリーや腕時計を合わせると、小さなところに上質感が漂い、ロゴTでも子どもっぽくならずに洗練された雰囲気が出せます。
手元や首元に華やかなアクセサリーを加えるのも効果的◎。シンプルなロゴTはアクセサリーコーデが映えやすく、相性も抜群。ゴールド系やシルバー系などメタリックの質感があるものを一点投入するだけで、地味になりがちなTシャツスタイルを一気に格上げ!
キャップやストローハットでこなれ感を演出
ベースボールキャップはスポーティーで若々しい印象を与え、ロゴTのカジュアル感と好相性◎。一方、ストローハットやつば広ハットを選べば、昼間のレジャーやリゾート感あふれるお出かけスタイルにぴったり。どちらも顔周りを華やかに演出してくれるため、好みやシーンに合わせて使い分けるとコーデが格段に洗練されます。
スニーカー・サンダル・パンプスの使い分け
ロゴTのテイストに合うシューズ選びは、コーデ全体を左右する重要な要素。カジュアル感を強調したい場合はスニーカー、抜け感を出したい場合はフラットサンダルやスポーツサンダルが最適◎。オフィスやきれいめスタイルを狙うなら、パンプスをチョイスすることで大人の雰囲気をしっかりキープ!
バッグやアクセで華やかさをプラス
バッグで主張を加えると、ロゴTコーデが単調になりがちなところを華やかに変身!なかでもレザー素材のバッグは上質感があり、大人の余裕や品格をアピールするにはぴったり◎。アクセサリーも、ネックレスやブレスレットなどのメタリックアイテムを投入すれば、シンプルなロゴTが一気に格上げ。
COORDINATE ITEMS
NO.B2504-07 col.WHITE/BLACK ¥6,490(tax in)
まとめ
ロゴTは、カジュアルなイメージが強いアイテムでありながら、合わせるボトムスや小物によって大人っぽくもきれいめにも自在にアレンジ可能な優れもの◎。季節を問わず着回しが利き、ワンピースやサロペットとのレイヤードも楽しめるため、毎日のコーデに取り入れやすい点も魅力。
さらに、近年はブランドロゴがデザイン性を高めたものも多く、ファッションの主張をさりげなく表現できます。お気に入りのブランドやメッセージが込められたロゴTを選ぶことで、ファッションへのこだわりをアピール!
ぜひ本記事のポイントを参考に、お気に入りの一枚をゲットしてベーシックな1枚から遊び心のあるデザインまで、さまざまなバリエーションでファッションを楽しんでいきましょう。